親知らず治療の歯医者さん・若島歯科医院

〒336-0015 埼玉県さいたま市南区太田窪2926

診療時間
9:00~13:00 × ×
14:30~18:00 × ×

△:9:00~15:00
休診日:日曜・木曜・祝祭日

ご予約・お問い合わせはこちらへ

0120-825-418

親知らずについて

 

親知らずが痛い、腫れている、違和感がある、これらはすべて、自己判断をせずに、専門の歯科医師による適切な診断を受けて下さい。親知らずの問題は、口腔だけにとどまりません。お口は全身の健康と深いかかわりがあり、感染症から命に危険が及ぶこともあります。親知らずは不要だから抜歯する、というのはいささか暴論ですが、一方で適当に放置しておくのは大変危険です!

親知らずは、大人の歯の中で最も後ろに位置する歯であり、前歯から数えて8番目にあります。永久歯は通常15歳前後ですべて生えそろいます。一方、親知らずは20歳前後で生えるとされ、親に知られることなく生えてくる歯であることが、名前の由来とも言われています。
親知らずの有無や生え方は、レントゲンで素早く、簡単に確認できます。まずはご自身の状態を知っていただき、最善の治療計画をご提案いたします。
 

親知らずのトラブル

親知らずの悩みというのは、どなたにも起こり得ます。

本来であれば、親知らずという歯自体は、他の歯と同様に、問題のある歯ではありません。しかし、最後に生えてくる歯であることや、最も奥に生える歯であるという特徴が原因となり、問題を抱えやすい歯となっております。

あごのラインがシャープに変化した現代人は、他の歯が生えそろった後、親知らずが生えるスペースが残っていないというケースが少なくありません。そのため、親知らずの問題はどなたにでも起こる可能性があります。

例えば、親知らずが斜めに生えている場合。外側に向かって生えた親知らずは、歯ブラシが届きにくいため、むし歯や口臭の原因となることがあります。そして他の歯に向かって生えた親知らずは、生えそろっている歯列を圧迫して歯並びを悪化させる可能性が高いです。

そして、親知らずが生えてこない場合。このケースは、親知らずが表に出ずに歯肉の下に埋もれている可能性があります。見えないところで問題を引き起こすことも考えられますので、一度診療を受けることをお勧めいたします。(下記にある”親知らずの埋伏歯治療”をご参照下さい。)

早めの受診をおすすめするのは、以下の症状を抱える方です

親知らずが生えている・埋まっているにかかわらず、親知らずが原因で、痛みや腫れを感じている方

一刻も早く、一度歯科医院を受診することを推奨いたします。

ただの痛みや腫れでおさまればいいのですが、免疫力が低下している場合などは特に、全身に悪影響を及ぼす感染症を引き起こすことがあります。

命に危険を及ぼしかねませんので、痛み、腫れなど違和感を感じた方は、この機会に一度歯科医院を受診してください。

歯が周りを傷つけているということの他、磨き残しによる歯周病のリスクも考えられます。


親知らずを抜歯することが、歯肉の腫れを改善する手段となる場合があります。

長期的な健康を考えても、抜歯が最適と思われるケースがあります。

親知らずによる痛みや腫れを感じた経験があるが、数日我慢していたら治まった方

痛みや腫れに慣れてしまっただけというケースが意外と多いので、早めに受診されることをお勧めします。

環境の変化、ストレス、不規則な生活によって免疫力が低下している場合、細菌感染を招くおそれがあります。

全身の健康にも相当な悪影響を及ぼす恐れがありますので、放置せず、歯科医院を受診してください。

 

親知らずやその隣の歯がむし歯になっている方

抜歯が高確率で必要となります。

最奥部にある親知らずが、知らぬ間にむし歯になったり、むし歯になりかけている可能性があります。

他の歯がきれいでむし歯がないからといって、油断はできません。


知らないうちに親知らずがむし歯になっていることがあります。

親知らずは最奥に生えるため、むし歯の治療器具が届きにくく、その後のお手入れも困難です。

仮に治療ができたとしても、再びむし歯になったり、隣の歯までむし歯になる可能性が高いです。

抜歯をしてしまった方が良いケースが考えられます。

また、手前の第二臼歯もむし歯になっている場合、すみやかに親知らずを抜歯し、第二臼歯のむし歯治療にとりかかります。

手遅れになると、重要な第二臼歯まで抜歯しなければならない、という状況になりかねません。

奥歯が傷む場合は、一刻も早く歯科医院の受診をおすすめいたします。

 

親知らずによる痛みは感じないが、親知らずが斜めに生えているという方

知らず知らずのうちに周りに傷をつけたり、歯垢の磨き残しが原因となってむし歯を引き起こしている可能性があります。

上側か下側のどちらかだけに親知らずが生えており、噛み合わせた際に向かい側の歯肉へ歯が当たってしまうため、痛みを感じたり傷がついてしまっている方

歯肉の損傷や炎症が進行した場合、歯周病を引き起こします。抜歯は痛みの改善と歯周病の予防につながります。

矯正を考えている方

矯正を行っている最中に親知らずが生えてきてしまうと、その方向によっては矯正を台無しにしてしまう場合があります。矯正の前には、親知らずが生えている・埋まっているに関係なく抜歯しておくことをお勧めします。

抜歯に最も適した年齢は、成人の前後といわれております。

しかし、人それぞれに適当なタイミングというものが存在し、例えば矯正を行う方は、できるだけ早期の受診が望ましいです。

抜歯が必要なのか、親知らずがどのような状態なのか、ということを歯科医院を受診して把握しておくことが大事になってきます。

妊娠のご予定のある方の抜歯

妊娠中はホルモンバランスが崩れやすい状態になるため、

口内において炎症が発生しやすくなります。

妊娠による歯肉炎は「妊娠性歯肉炎」と呼ばれております。また、妊娠以前より炎症が起こりやすい方は、妊娠をきっかけに歯周病になってしまうケースも多いです。

歯周病の原因としては、親知らずが適切に生えないということも挙げられます。歯垢を磨き残ししやすい場所であることや、圧迫している部分で炎症が起こりやすいことが理由です。

つまり、妊娠中においては、親知らずの正しい処置が特に大事になります。悪影響を及ぼす様な親知らずを放置すれば、妊娠中に歯周病になるリスクがとても高くなってしまうからです。

親知らずを抜歯するというときには、(局所)麻酔が必須になります。

局所麻酔は胎児への影響がほとんどないといわれておりますが、親御さんに置かれましては影響がほとんどないといわれても、あまり安心できるものではありません。

麻酔による影響を詳しく説明したとしても、やめる選択をされるお母さまがほとんどです。

一方で、妊娠中の親知らずが歯周病のリスクになることや、親知らずによる痛みが母体にストレスを与えてしまう事例があることもまた確かです。

妊娠をご予定されていらっしゃる方で、親知らずの治療について思い当たる方でしたら、ぜひ早めに受診していただき、状態の確認と、場合によっては抜歯をお勧めいたします。

 

(妊娠中に親知らずがどうしても痛いという方もたくさんいらっしゃいます。気になりだした方は、ぜひ一度ご相談ください。麻酔の影響や抜歯について詳しく説明致します)

妊娠中というのは、前述のとおりホルモンバランスが不安定になります。つわりなどによる心身の疲れも相まって、歯磨きや歯の治療の時間が取れず、歯周病にかかりやすい時期です。

また、妊娠時の歯周病を原因として、早産や低体重児出生が起こる場合もあるといわれております。

当院では、妊娠中にもできる限り安心して治療を受けて頂ける環境を整えております。

 

妊娠中の治療は妊娠の中期が最も楽に受けられるといわれておりますが、緊急時には時期に関係なく診療を行います。

妊娠中の方で受診される場合は、必ず妊娠中であることをあらかじめお伝えください。

 

親知らずの抜歯の実際

親知らずの抜歯と、抜歯後の日常生活が安定するか否かは、歯科医師の技量に左右されます。
残念ながら、すべての歯科医師が親知らずの抜歯がうまくできるわけではないのです。

左右の親知らずがほとんど同じ状態だったが、A歯科医師による一本目の抜歯は非常に大変で嫌になった。いよいよ二本目の抜歯の際、B歯科医師にしていただいたら、そうでもなかった、という話があります。

ある方の体験談ですが、「一本目は口の中で工事されている感じ、歯茎が地面でドリルを突き刺されている感じ」と表現しておられました。
そして抜歯が嫌になり、もう片方も抜かなければならないところ、ずっと放置していたのです。

就職活動を目前にし、勇気を振り絞って残りの親知らずの抜歯に臨まれました。
B歯科医師による二本目の抜歯は「あっという間に終わった」とのことです。
同じ歯科医院ですら、歯科医師が異なれば、抜歯中の辛さ、抜歯後の生活も変わってくるのです。

この方は二本目の抜歯後、二週間後にはチョコレートの食べ放題のお店に行かれたそうです。
このように、親知らずの抜歯をしたからと言って、ずっと不便な生活を強いられるわけではありません。

親知らずの抜歯は経験・実績豊富な歯科医師に任せることが何より重要と言えます。
当医院は、埼玉・浦和の地に開業して30年、臨床経験が非常に豊富なドクターが複数在籍しています。
院長 若島は、25,000件を越える麻酔の実績があり、できるだけ痛くない、短時間での処置を心掛けております。
親知らずの抜歯は当医院にお任せ下さい。

親知らずの抜歯後

親知らずの問題は、誰しもが抱える可能性がある問題です。

しかしながら、親知らずの抜歯は抜歯後のトラブルがつきものです。代表的なものには、腫れや出血、縫合している糸が途中で抜けてしまう、などがあります。

特に下あごの親知らずは神経に近い場所にあるので、外科的処置への深い知識や経験が必要になります。

親知らずの抜歯後の腫れや痛みは個人差があります。しかし、痛み止めを飲む、冷やす、など適切な処置を施すことで、大幅に緩和することが可能です。

歯科医師の指示に従って、抜歯後の生活を快適に送りましょう!

親知らずの埋伏歯治療

親知らずを抜歯する時には、レントゲンを用いて口腔内の様子を確認してから抜歯の計画を立てることが一般的です。

その時、目に見えるところには生えていないけれど、歯肉の下に埋まった状態の歯が確認できることがあります。

これを埋伏歯といいます。

埋伏歯は、深いところでの炎症の原因となるほか、横に生えて、歯の並びを横から圧迫し乱すこともあります。

特に、骨の奥に入り込んでいるような深い埋伏歯の場合には、高度な知識と技術が求められるため、実績の豊富な医院を受診することをお勧めいたします。

ご予約はこちら

検診・歯石取り・歯のクリーニング・フッ素塗布も予約可能です

0120-825-418

診療時間

 
午前 × ×
午後 × ×

午前:9:00~13:00
午後:14:30~18:00
△:9:00~15:00
休診日:日曜・木曜・祝際日

アクセス

0120-825-418

〒336-0015
埼玉県さいたま市南区太田窪
2926

医院情報・アクセス