親知らず治療の歯医者さん・若島歯科医院

〒336-0015 埼玉県さいたま市南区太田窪2926

診療時間
9:00~13:00 × ×
14:30~18:00 × ×

△:9:00~15:00
休診日:日曜・木曜・祝祭日

ご予約・お問い合わせはこちらへ

0120-825-418

抜歯の判断

◎ 抜歯の判断

◎ 当院での親知らずの抜歯

◎ どうしても親知らずの抜歯が嫌な方へ

 

抜歯の判断

親知らずがある、生えてきたからと言って、必ずしも抜歯するわけではありません。
結論から申し上げますと、抜歯の判断をご自身ですることはできないため、専門の歯科医師による受診をお願い致します。
抜歯をした方が良いと考えられるケースは複数ございます。
下記に、抜歯をした方が良い方の例を簡単にまとめますで、ご参照ください。

●生えている・埋まっているにかかわらず、親知らずが原因で、痛みを感じている方。

⇒歯が周りを傷つけているということの他、磨き残しによる歯周病のリスクも考えられます。

●親知らずが生えている、親知らずが埋まっている状態で痛みがある方

⇒周囲の歯、歯肉などを圧迫、もしくはプラーク残っている場合、歯肉炎・歯周病も考えられます。

●痛みは感じないが、親知らずが斜めに生えているという方

⇒知らず知らずのうちに周りに傷をつけたり、歯垢の磨き残しが原因となってむし歯を引き起こし  ている可能性があります。

●痛みがなくとも、親知らずが斜めに生えている方

⇒周囲を傷つけてしまったり、ブラッシングでのプラーク除去が難しいため、むし歯や歯周病を引  き起こすリスクが高まります。

●痛みを感じた経験があるが、数日我慢していたら痛みが治まった方

⇒痛みに慣れてしまっただけというケースが意外と多いので、早めに受診されることをお勧めしま  す。

●ときどき親知らずの周辺が痛むが、数日我慢していると痛みが治まる方

⇒このような状態の方は意外と多いですが、痛みに慣れているに過ぎないため、早期に受診されることをお勧めします。

●親知らずではなく、その隣の歯がむし歯になっている方

⇒最奥部にある親知らずが、知らぬ間にむし歯になったり、むし歯になりかけている可能性があり  ます。

●親知らずの手前の歯がむし歯になっている方

⇒親知らず自身がむし歯、またはこの先むし歯になる可能性が高いといえます。

●親知らず近くの歯肉に腫れを感じるという方

⇒親知らずを抜歯することが、歯肉の腫れを改善する手段となる場合があります。

●親知らずの周辺の歯肉が腫れている方

⇒親知らずが原因による可能性がありますが、親知らずを抜歯することでブラッシングしやすくな  り、歯肉の炎症が改善へと向かいます。

●上側か下側のどちらかだけに親知らずが生えており、噛み合わせた際に向かい側の歯肉へ歯が当  たってしまうため、痛みを感じたり傷がついてしまっている方

⇒歯肉の損傷や炎症が進行した場合、歯周病を引き起こします。抜歯は痛みの改善と歯周病の予防  につながります。

●上または下の親知らずだけが生えている状態で噛み合わせると反対側の歯肉に当たったり、傷つ  けている方

⇒傷ついた歯肉の炎症が進むと、歯周病を引き起こしてしまうため、抜歯をすることで歯周病の改  善、予防につながります。

●矯正を考えている方へ

⇒矯正を行っている最中に親知らずが生えてきてしまうと、その方向によっては矯正を台無しにし  てしまう場合があります。矯正の前には、親知らずが生えている・埋まっているに関係なく抜   歯しておくことをお勧めします。

●歯科矯正を考えておられる方

⇒歯科矯正を始めてから斜めに親知らずが生えてきた場合、せっかく矯正した歯が台無しになる可  能性があります。親知らずが生えている状態・埋まっている状態に関わらず、矯正前の抜歯をお  勧めします。

●すぐに抜歯をする必要はないと思われる方(経過観察)

●歯肉の中に、親知らずが完全に埋まった状態にあり、痛みや違和感を感じていない方。親知らず  が完全に歯肉に埋まっている状態で、痛み、違和感のない方

●親知らずが少し頭を出しているが、まっすぐ生えており、痛みや違和感を生んでおらず、それ以  上伸びることもない方親知らずがまっすぐ、少し頭を出しているが、痛み、違和感がなく、それ  以上生えてこない方

※しかしながら、親知らずの状態について患者様自身が判断を行うということは困難です。正直に申し上げまして、患者さまご自身で抜く、抜かない、の判断をするのは非常に難しいです。

親知らずの生えかた・むし歯の有無以外にも、噛み合わせの状態や歯列・年齢など、多面的な判断をできることが、歯科医の強みです。年齢、歯肉の状態、親知らず以外の歯の状態、親知らずの生え方、噛み合わせ等、さまざまな要素から総合的に抜歯の必要性を判断できるのが歯科医です。

感じる痛みや違和感から、自身で決めるだけではなく、一度相談していただければ、総合的な情報を提供致します。

当医院では、丁寧なカウンセリング、的確な診断を行い、患者様一人ひとりに合った治療プランをご提案いたします。
是非一度ご来院ください。

当院での親知らず抜歯の特徴

当院では、

1.「チーム医療」

2.「できるだけ痛くない治療」

3.「納得いく丁寧な説明」

を大きな柱として抜歯治療を行っております。

 

1.チーム医療

当院の治療コンセプトを突き詰めていったときに、いきついたのがチーム医療の導入です。

「チーム医療」とは外科や補綴、矯正歯科治療などを分業して治療を行う方法で、アメリカでは専門制度として発達しているものです。これからも、お一人おひとりのオーダーに応えるために、最善の体制で臨んで参ります。

1人のドクターの治療には限界があります。

若島歯科医院では、高度な治療を提供するために、各専門分野のスタッフとの連携を図っています。

医師一人だけの知識・判断に頼るのではなく、最先端の技術を持つ専門医が意見を出し合い、その中から患者様に最適な治療を選択します。医師ひとりの判断ではなく、多くの視点から治療をできることが、患者様にとって非常に有益なのです。

さいたま市・浦和で患者様ひとりひとりの症状にベストな治療を、文字通り「オーダーメイド」で選択できることが、当院の大きな強みです。これからも、患者様に信頼されご相談いただける歯科医院として院長、各医師、スタッフ一丸となって頑張っていきたいと思っています。

 

2.できるだけ痛くない治療

当院では、できるだけ患者様が痛みを感じずに治療を行っていただくために、簡単な麻酔を行ってから治療をいたします。また、麻酔を打つ際は、できる限り痛くないような技術や工夫をしているため、痛みを伴わないケースもあります。麻酔を行ったうえで治療を進めることで、歯を削る際の独特の痛みを伴わずに治療を進めることが可能です。

私、院長の若島は、インプラント治療を10数年続けてまいりました。治療実績は25,000件を超えました。

安全への最大限の配慮、難しい症例でも治療可能な高い技術、豊富な治療実績を患者様に評価していただき、今も多くの方からご相談を頂いております。

25,000件の麻酔経験で培った信頼と実績のある技術を提供いたします。

 

3.納得いく丁寧な説明

歯科医院に来院される患者様の多くは「怖いからいきたくない・・・」という不安を持って来られると思います。また、それ以外にも以下のような不安を感じている方も多いのではないでしょうか。

「治療は痛くないだろうか」

「治療費はいくらするのだろうか」

「治療期間はどれくらいかかるのだろうか」

「こちらの話をしっかりと聞いた上で治療をしてくれるだろうか」

「しっかりと治療の説明までしてくれるだろうか」

このような不安を抱えて来院いただく患者様に対して、我々は何ができるだろうかと考えたことがきっかけで現在の「治療カウンセリング」を行うようになりました。

これらは当たり前のことではありますが、徹底している歯科医院は多くはありません。

今行っている治療がどんなものなのか、わからないまま進められると患者様は不安になります。

初めて来られた患者様には必ず最初に治療の説明をさせていただいております。

患者様の治療に対する希望を聞いてから最適な治療提案をします。

 

患者様が歯科医院へ来院されたときは、多くの場合痛みを感じているケースがほとんどです。まず当日は応急処置を行い、痛みをとることしますが、同日に現状の説明と、患者様の希望などをお伺いします。

それだけではなく、既出の「不安」について、徹底的に解消をしていくことに力を入れています。

このカウンセリングは、患者様にとって大きな意味を持っていると言えます。

というのもカウンセリングにおいては、患者様自身の不安の解消のみならず、自覚症状や治療の希望を聞いていく工程が欠かせないからです。

このように患者様とのコミュニケーションの場を設けないままに治療に入ってしまうケースは多くあり、「この治療は今何をしているのだろう・・・」と思うことも多いのではないでしょうか。コミュニケーションを取らないと、患者様に治療の価値が十分に伝わらず、途中で通わなくなってしまう患者様もいるほどです。

治療を途中で中断をしてしまうことで、あらゆるリスクの可能性が高まるため、このケースを避けることも大きな理由のひとつです。

 

「痛み」の原因はむし歯ではないことも!?

「歯が痛い」ということは、つまり「むし歯が進行している」

ということだけではないこともあります。

歯が痛いという自覚症状だけでは、その痛みの原因は分からないということです。たとえば、むし歯だと思っていたら、歯槽膿漏(歯周病)の進行で実は歯ぐきの痛みが原因だったということもあります。または、噛み合わせが合わなくなっていることが原因ということもあります。本当の原因を探り、患者差に合った治療提案と最善の治療を行うためにはやはりカウンセリングは欠かせないものなのです。

 

分かりやすい治療説明

「治療の説明がわからなかった」という患者様の声にこたえます。

「歯医者で説明を受けたが、いまひとつよく分からなかった」という意見はとても多いですし、そのような経験が歯医者へ通いたくないという原因になってしまうこともあるそうです。

ただし、治療を進めていくうえで大事なことは患者様自身にお口の健康に対する知識をつけていただくことも一方であります。

患者様がお口の健康について興味がなければ「またむし歯になってから歯医者に行ったら良いや」ということになってしまうかもしれません。

上記のようなことを避けるためにも当院では治療の内容、価値を伝えていくことで患者様の未来の健口を保つことを考えています。

 
抜歯の後

●抜歯後の腫れ

抜歯後に腫れが起こる現象は、必ず起こるために避けることができません。

抜歯前の親知らずの状態が深刻であればあるほど、腫れも大きくなります。けれど、腫れを抑える技術があります。

ひとつは医師の経験によるもの。

抜歯にかかる時間と、腫れの程度は関係があります。

抜歯が長引くほど、予後の腫れもひどくなる傾向があります。

適度な力加減でもって、適切な方法で、短時間で抜くことができれば、歯を抜いた時の出血は抑えることが可能です。よって腫れも抑えられます。

次は、歯を抜いた後の歯肉を縫合する方法です。

歯肉を縫合するその縫い方を工夫することによって、腫れを抑えることができます。

腫れがあると生活に支障が出るという方も、ぜひ一度ご相談ください。

●抜歯後のお薬の処方

親知らずを抜いた後は、大体2~4日間分のお薬を処方致します。抜歯後の痛みや腫れを抑える効果がございます。もう飲まなくても良いなと思われたときに、服用を辞めて頂ければ大丈夫です。お薬を服用しきっても、痛みや腫れが引かないというときには、引き続き処方致します。

●抜歯の翌日から3日後まで

この期間は、抜歯後の経過をすぐに確認するため、一度来院していただくことになっております。

術後の様子を確認し、腫れや痛みの具合を確かめて、場合によって消毒やお薬の追加などを致します。

抜歯から1週間から10日が経った頃

一週間が経つと抜糸を行う期間になります。抜歯をした部分以外にも、周辺箇所の状態を確認致します。

糸を抜いた後は

抜糸後の経過が順調であれば、治療前の生活に戻っていただくことが可能になります。

経過観察が必要になる場合は、何度かの通院を頂く場合がございます。

二週間程度で食べ放題の店に行くことが出来る方もいますよ!

 

 

 

 

これは、親知らずを抜く患者様以外にも、皆様にお伝えしたいことなのですが、定期的な検診をしていただくことが重要な予防歯科の一つとなっております。

みなさん、歯科にはいつ行かれますか?多くのから『虫歯になったとき』『歯の詰め物がとれた時』『歯に痛みを感じたとき』などといった答えが返ってくると思います。

治療をしていなくても、歯科で定期的に診察を受けている方はどのぐらいいるのでしょうか?なんと、日本では2割の方しか、歯科の定期検診を利用していません。

さらに、驚くことに、口内に違和感や異常を感じていても、治療にいかない人が本当に多いそうです。

親知らずの症状のページでも述べましたが、最悪の場合命に関わります。

親知らずの痛み、腫れ、違和感を放置しておくことは大変危険です。

一刻も早い診察をお願い致します。

 

日本では幼い頃から『歯は大切にしよう』『80歳まで20本の歯を残そう』という教育がされています。しかし、子供の頃は、親や学校の先生に言われながら、歯をできるだけ大切にしようという意識を持っていたと思います。

しかし、大人になってみると、忙しさに追われて『歯の健康』は後回しになっていませんか?

 

しかし、今のまま『歯』を放置しておくと、とんでもないことが起こってしまいます。もちろん、虫歯もそうですが、実は最も怖いのが『歯槽膿漏(歯周病)』です。みなさん、歯槽膿漏(歯周病)という言葉は聞いたことがあると思います。実は、日本人の多くがこの歯槽膿漏(歯周病)にかかっているというのはご存知ですが?

 

日本人では、歯槽膿漏(歯周病)にかかっている人が、20代では2割以上、40代になると実に5割、2人に1人の人が感染しているのです。この歯槽膿漏(歯周病)を放おっておくと、歯がどんどん抜けていってしまうのです。さらに、歯槽膿漏(歯周病)は、心臓病、動脈硬化、肺炎、糖尿病といった全身疾患を招く可能性があることもわかっています。

そして、歳を重ねて歯が抜けてしまうことがありますが、この歯を失う原因の第1位が、実は虫歯ではなく、歯槽膿漏(歯周病)なのです。

 

ですから、歯槽膿漏(歯周病)を放おっておいては、絶対に行けません。そこで、近年日本では『予防歯科』という考えを広めようとしています。始めて『予防歯科』という言葉を聞いた方も多いかもしれませんね。

 

予防歯科とは、虫歯になってからの治療ではなく、虫歯になる前からの予防を大切にするという考え方です。そうこの考え方は、実は昔から実施されています。虫歯がなくても定期健診に通うことも予防ケアの一つです。

 

歯科の実施している予防歯科では、虫歯や歯槽膿漏(歯周病)を防いで、健康な口をいつでも維持することです。この予防歯科という考え方は、実は、日本以外の多くの先進国ではもっと前からひろまっています。特に、訪米や北欧ではこの考えのもと、歯科の役割が、治療から予防へ変わってきています。

 

日本でも、この考えをひろめようと、全国の歯科から情報が発信されたいます。予防歯科ですが、実は自宅でも取り組むことが出来ます。予防歯科のなかで、一般的に歯科で、歯磨き指導や予防を行ってもらうことを『プロケア』と呼んでいます。一方、歯科医や歯科衛生士に指導してもらったことを、自分で実践することを『セルフケア』と呼んでいます。

 

予防歯科の実践には歯科でのプロケアと自宅でのセルフケアの両方が大切とされています。ですから、虫歯や口内に異常や違和感がなくても、歯科で定期健診を受けることは非常に重要なのです。

 

歯を健康に保つ為の予防ケアの基本的なポイントは『フッ素を口のなかに残す』『歯垢を残さず落とす』『細菌を増やさない』の3つです。このポイントから、自宅でのセルフケアがいかに大切かがわかりますね。

 

そして、実は歯には寿命がないのです。予防歯科を毎日実践して、健康な歯を維持することが出来れば、100歳になっても自分の歯で美味しい食事を味わうことが出来るのです。

 

日頃の予防歯科で、虫歯や歯槽膿漏(歯周病)を予防しながら、生涯に渡って健康な歯を維持していきましょう。そのためには、自宅での『セルフケア』と、歯科での定期健診の『プロケア』の両者の実施がとても大切です。

 

どうしても親知らずの抜歯が嫌な方へ

抜歯と聞いて少なからず不安になる方も多いと思いますが、特に親知らずの抜歯に対して、ひどく不安を抱えていらっしゃる方もおられると思います。

「親知らず 抜歯」等で調べると、痛い、痛い、痛い、腫れる、腫れる、腫れる…ということしか書いておらず、より不安になったかもしれません。

これらの情報は、いささか誇張された部分もあります。
専門化の診断のもと、正しい情報を知ることが大切です。
痛みや腫れは、抑えることができます。

また、どうしても親知らずの抜歯をしなければならない、するべきだと診断された患者様。
今、勇気を振り絞って抜歯をすると、今後数十年の生活が豊かになります。

もし、親知らずをこのまま放置しておくと、問題のある親知らずの近くの歯が虫歯になり、結果的に複数の歯を失うことになるかもしれません。
そうなると、何度も抜歯をしなければならないことにもなりかねません。
また、仮に歯を失ったとしても、確かにインプラント等の優れた技術はあります。
しかし、これらにも大変高額な費用が掛かります。
また、放置しておくと、重篤な感染症にかかるリスクも常につきまといます。

今、しっかりした診断のもと、適切に抜歯を行うと、定期的なメンテナンスで歯を長持ちさせることがじゅうぶん可能です。
この不安は今、勇気を振り絞ってご来院いただくと、必ず解消することができます。

これら長期的な健康面を考えたうえで、ぜひご相談くださいませ。

 

ご予約はこちら

検診・歯石取り・歯のクリーニング・フッ素塗布も予約可能です

0120-825-418

診療時間

 
午前 × ×
午後 × ×

午前:9:00~13:00
午後:14:30~18:00
△:9:00~15:00
休診日:日曜・木曜・祝際日

アクセス

0120-825-418

〒336-0015
埼玉県さいたま市南区太田窪
2926

医院情報・アクセス